1990年代〜2000年代
それは音楽的カオスの時代

1989年〜1990年、通称ホコ天バンドを中心に一大バンドブームが到来。関連するTV番組からはBLANKEY JET CITYやBEGINなどの人気バンドが現れ、このブームをきっかけにそれまでのアイドル中心のチャートはロックバンドやソロアーティストに席巻され、日本の音楽シーンが多様化。

X JAPANから始まり妖艶、美麗の中に激しさ、儚さが混在する日本人独特の感性、進化、世界観から生まれたビジュアル系バンド

Kraftwerk、YMO等のレジェンドからの系譜を引き継ぎ独特の進化を遂げ電気グルーヴ、ケンイシイ、The Chemical Brothers、Underworld等、新たな可能性を見出したアーティストによってリビルドされたテクノミュージック

ミュージックシーンとは直接の関係はないかもしれないがゲーム業界内でもbeatmania,drummania,guiterfreaks等のいわゆる音ゲーが全国のゲームセンターに設置され音楽好き以外の層にも浸透していったのもこの時代。

一方、海外に目を向けるとNirvanaが、ヨーロッパでもoasisやblurのブレイクでハードロックやヘビーメタル中心のバンドシーンからガレージロック、オルタナティブロック、UKロックへの潮目が変わった瞬間。

Rage Against the MachineやRed Hot Chili PeppersなどロックにHIP HOPのラップを取り入れた他ジャンルとの融合を果たしたミクスチャーロック。
Atari Teenage RiotやThe Prodigy等のようなハードコアの激しさをベースによりテクノやエレクトロな要素を強調したデジロック、デジタルハードコア
国内でもTHE MAD CAPSULE MARKETS、BOOM BOOM SATELLITES等の海外で評価を高めるバンドも出現

商業的にも大成功を収めたNine Inch Nailsを筆頭にMinistry,PIG,KMFDM,Marilyn Manson等ヘビーメタルをベースにデジロック、デジタルハードコア同様に打ち込み系のエレクトロサウンドを取り入れたインダストリアルメタルバンドが表舞台に

ここに取り上げた事例は一例に過ぎず国内外を問わず数々のムーブメントが発生、音楽的進化、発展が繰り広げられた時代。それが1990年代〜2000年代の音楽的カオス。


1990年代〜2000年代は
誰のもの?

数々の進化と新しいサウンドの発見を1990年代〜2000年代の音楽的カオスの時代。
この時代の中心となった人物は誰?

新時代のサウンドを作り出したアーティスト?
才能が生み出した音楽を形にまとめ世に送り出したプロデューサー?
ムーブメントの種火を煽り拡散、拡大させていったメディア?
昨今のY2Kブームで新たな解釈で現代風に昇華させたZ世代?
答えはどれも違う

1990年代〜2000年代の音楽的カオス。それは当時の時代の中心に立ち、熱狂した私たちのもの

音を着よう

当時の熱狂から時を経て大人になった私たち。
社会に出て、愛する人との結婚、新しい家族が生まれ、時と共に守るものが増えていく。
それと同時にあの時の燃え盛る炎のような熱狂は徐々に鎮火され遠い昔の思い出に。

しかし一度燃え出した熱狂は、たとえ小さくなっても消えることはない。
私たちの炎は種火となって心のどこかで再び燃え盛る準備ができている。

当時、自分が熱狂していたサウンドを思い起こさせるデザイン。
身につけるだけで熱い思いが込み上げてきそうなスタイリング。
いつまでも熱い衝動、イデオロギーを感じられるプロダクト。
大人になった今こそDUCT CRAFT WORKSで思い出そう

ギターヒーローになりたくて時間を忘れて安物のギターをかき鳴らしてたあの日
狭いライブハウスで仲間と夜通し盛り上がったあの時
音楽に対する価値観をぶつけ合い、一触即発になったあの夜
憧れのアーティストのライブで初めて生音に触れたあの瞬間
あの時の熱狂、情熱、人生で一番のめり込んだ音楽のカオスを取り戻そう。
DUCT CRAFT WORKS あの時の熱狂はいつもここにある。

DUCT CRAFT WORKS
それは熱狂を取り戻す起爆剤

今の若者では着こなせない本物の品質
単純に目を惹くだけではない物語性のあるデザイン
手に取ればCDショップで宝探しに没頭してたあの頃が蘇るDUCT CRAFT WORKSのアイテム

DUCT CRAFT WORKSの生産数量は決して多くはない。
それは素材選定から縫製、プリント加工、タグの制作までが全てがハンドメイド
ミシン1台から出来上がるオーダーメイド同等の技術で生み出される独自のデザイン
手刷りで命を吹き込まれ、同デザインでも同じものが2つとないシルクスクリーンプリント
品質チェックを通過した証として1枚1枚取り付けられるブランドタグ
ハンドメイドと言えど趣味の手作り感は微塵もない全てがプロクオリティが故に、あの頃の熱狂を知り、歳を重ねた私たちだけが着こなせる逸品。

もう一度言おう

音を着よう

DUCT CRAFT WORKS

それは音楽的カオスを蘇らせる唯一のもの